ブログ

今日は何の日?

5日:立夏こどもの日端午の節句児童憲章制定記念日おもちゃの日子どもに本を贈る日薬の日わかめの日自転車の日手話の日(手話記念日)レゴの日国際助産師の日フットサルの日ジャグラーの日午後の紅茶の日かみ合わせの日コミュニティファーマシーの日かずの子の日ゴーフルデーうずらの日未来の日たのしくドライブする日植物エキスの日鯉のぼりの日キッズの日はキズケアの日甘党男子の日たべっ子どうぶつの日メンズメイクアップの日荒野行動の日丸源餃子の日ゴーゴーダンスの日熱中症対策の日こだますいかの日みたらしだんごの日長城清心丸の日高級食パン文化月間

手話の日(手話記念日)

2003年(平成15年)に日本デフ協会が写真家の後藤田三朗(ごとうだ みつお、1956~2012年)の提唱で制定。

日付は手話が左右の5本指を使うことから、5月5日となった。

手話は、「あいうえお・・・」の五十音やアルファベットをあらわす指文字と、「山」「犬」「走る」「美しい」などの名詞、動詞、形容詞などの語が基本である。日本では「男」を親指で「女」を小指で示すなど、健聴者が普段から使用する身振りと共通した表現も多く見られる。

手話は、手指動作と非手指動作(視線、眉、頬、口、舌、首の傾き・振り、あごの引き・出しなど)を同時に使う視覚言語で、音声言語と並ぶ言語であるが、長い間、法律上で言語として認められていなかった。2011年(平成23年)8月5日、障害者基本法の一部を改正する法律が公布・施行された。これにより、日本で初めて法律により手話が言語として認められた。

https://www.endo-kikai.co.jp/

2022年5月5日